さいたま市で共働き子育てを両立させるには!?

出産・保育園・学童・PTA…子育て関連で、経験・調査内容のまとめ。子育て中の方、同じ境遇におかれている方、その他応援コメント大歓迎!!!

さいたま市認定ナーサリーの認可園移行は何のため!?

しばらく更新が滞っておりましたが、ムカムカして眠れなくて各方面に意見送っていたら、さらにムカムカ発見しまして、勢いで記事にします。

 

さいたま市で、認定ナーサリーを認可園に移行しています。

子供の通っていた認定ナーサリーも、数年前に認可園に移行しました。

いったい何のため!?

 

待機児童対策のやる気のないさいたま市では、認可園に入れる保証がないため、

確実に育休復帰したいならば、認定ナーサリーに絞るのが確実です。

認可保育園に4月に入園できなければ、毎月途中入園の結果を待ち続けないといけません。

たいてい毎月末10日前になるようですが、そこから復帰の準備できます!?

私は育休復帰時に、社会保険他の対外手続きのため、復帰1ヶ月半前には連絡するよう言われてました(他にも部内の受け入れ準備も必要です)。

となると、途中入園の場合、入園可能な翌月以降が最短復帰日になるんですよね。

さいたま市はどうか知りませんが、入園月に仕事復帰しないと追い出されるところもあるとか。みんなどうしてるの!?

 

なので、途中入園は危険な橋すぎて、認定ナーサリーを探し始めたのですが、どこもいっぱいで空きがなく、

唯一柔軟な対応をしてくれた園と巡り合い、育休復帰を果たせました。

で、その園が認可園になるとかで、説明会が開かれました。

中には、通ってた認定ナーサリーが認可園になって追い出されて移ってきた人もいて、

「また追い出されるの!?」

と、阿鼻叫喚の地獄絵図でした…

中には園の方針に共感して、あえて選んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、話を聞く限り、さいたま市がやる気なさ過ぎて、認可園に申し込まない選択をした方が多数でした(3歳以降なら、地域によっては認可園に入れる希望ありだが、未満時は絶望的)。

そのため、もちろん待機児童としてはカウントされていません。

そして、認可園になったことにより、定員が減りました。

結果的には追い出された園児>新規入園した園児ですが、

さいたま市は「認可園にしたから待機児童減った!」とでも思っているようです。

 

ずっと悶々としていたら、他にも同じ声が上がっているのを見つけました。

 

お馴染みの

www.shiminnokoe.city.saitama.jp

 

より、

f:id:wincome:20191027032411p:plain

↑とか

f:id:wincome:20191027032421p:plain

 

↑とか

市民の訴えと市の回答がかみ合っていません!!!

「待機児童減らすには新規の認可園の開設しかない!」

認可保育所等の積極的な整備、定員増加を行うことで、毎年1000人以上~』

だ~か~ら~

認定ナーサリーを認可園に「整備」したところで、

待機児童対策にはならないの!!!

それを行うことで、逆に「絶対育休復帰したい保護者」が困るの!!!

本気で対策する気あるの!?

 

10月から始まった保育料無償化政策ですが、さいたま市の認可園に通えていたら

給食費等の実費支払いのみになるため、支払額が減るのですが、

認定ナーサリーの場合、還付方式なのです。

さらに、無償化に伴い、さいたま市がやっている一律2万円の補助が、

無償化の上限を超えた分にのみ適用になるため(これ自体は問題ない)、

園に支払う金額が増えるのです!!!(うちの園の場合、最大1.5万円程度値上げ!!!)

 

スマホ代金は掛かるけど、月々割り引かれるから実質無料」

↑は総務省から改善指導されるのに、

「保育代はかかる(上がる)けど、後々還付されるから実質無料」

↑は厚労省文科省?から指導されないんですかね(推進しているらしい?)

 

さいたま市の保育関係の担当者様、さいたま市民で認可園移行の被害者の皆様、コメントお待ちしています。

※上記は関係部署にも要望済です。

子ども手当廃止法案!

勝手に妄想垂れ流します。

※なるべく具体的なソースを示したブログにしたかったのですが、

 時間もかかるので今回の記事は私の妄想としてお読みください。

 

子ども手当、嬉しいですか!?

私は不満です。

民主党には一切投票した覚えはないですが、当初の公約通り

「全ての子供たちに月額¥26,000-」

が実現されていれば、まぁ、評価できたかもしれない。

が、月額¥5,000~15,000-で、年少扶養控除がなくなりました。

本当に、子育て世帯にとってメリットあったの!?

 

また、貰ったところで、

子供にお金をかけない日本では必要な支払いに消えるだけなので、

単に手間賃分余分なお金がかかっているだけにしか見えませんw

 

そこで、子ども手当廃止法案を考えました!

 

子ども手当廃止法案

子ども手当を廃止します。

各家庭への現況調査や振り込みの手間賃が減る分、

今まで受け取れていた以上の還元があります!

乳幼児(0~2歳)

任意の予防接種を定期接種にします!

 →高い予防接種が公費で受けられ、病気の予防ができます!

月〇時間分の保育チケットを配布します!

 →産後鬱や育児ノイローゼを防止できます!

  虐待等の悲しい事件もなくせるかもしれません!

未就学児(3~5歳)

給食費も含め、保育園&幼稚園の無償化を行います!

働いても保育園代に消えてしんどいだけ、という状況になりません!

もちろん、保育士の処遇改善や受け皿の確保も実施します!

小中学生(6~15歳)

給食費や文具代等、義務教育に必要な最低限の項目を無償化します!

教育予算も十分につけるので、PTA会費から強制的に寄付をさせなくてよくなります!

ブラックPTAもなくなり、子育て環境も断然よくなります!

PTA役員がしんどすぎて、2人目3人目躊躇する人がいなくなるかもしれませんw

 

いかがでしょうか!?

+α、個人的には保育園・学童の費用を控除してほしい。

子育てする気のないさいたま市では、認可保育園にも公設学童にも入れず、

頑張って共働きして収入は増えても、年々上がる社会保険料に税金に、

さらに莫大な保育料に…で、手元に残るのはこんだけ!?と、

日々自分が何のために働いているのか、考えるばかりです。

頑張ったら報われる、当たり前の社会になってほしい。

 

子ども手当がなくなって、子ども手当相当分の還元ができたら、

結果的に子ども手当相当分の金額が、家計費から浮くわけで、

国民的にも家計に影響はなく、ムダ金が減って、手間も減って、

win-win-winだと思うのです!

誰か政治家が真剣に考えて取り組んでくれたら、応援します!

政令指定都市の予算規模

しばらく更新が滞っていました(Twitterで吠えていましたw)。

さいたま市は予算1兆円規模もあるのに、保育園作らない!学童作らない!学校予算も少なくてPTA会費から強制寄付させられている~~~!!!

とムカムカして調べてみたら、ビックリしました!

政令指定都市の予算規模(予算順にソート)

f:id:wincome:20190702201834p:plain

さいたま市は、他の政令指定都市と比べると、人口のわりに予算が少ない貧乏市でした…

だから子供に予算かけられないの!?

予算規模TOP3の横浜市大阪市名古屋市も学童には苦しめられてますが何で~!?

横浜市なんて、ハマ弁問題でも市民が怒っているけど、何で予算規模TOPの横浜市が、全国的に実施されている給食すら実現できないの???

さいたま市は、給食がある分、横浜市はマシなのかな…

 

各市のHPを調べる中で、分かりやすく公開している市、見られたくないのかリンクループでようやく辿り着けた市、様々でした。

中でも一番感動したのが神戸市!!!

家計簿に置き換えて、とても分かりやすく解説されています。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/financial/yosan/img/1yosan.pdf

子育てや教育にも力入れているな~という印象。

トップの力量次第で、素晴らしい運営ができるのですね。

 

未だに解き放たれぬ呪縛…

悲しい事件が起こってしまいました…

news.yahoo.co.jp

実は、私自身もブラック顧問の被害者でして、

中学校を卒業してだいぶ経ちますが、未だにその呪縛に悩まされています…

ブラック顧問が、某有名お笑い芸人と同姓同名がゆえに、忘れたくても忘れられず、

TVでふと目にすることもあって、そのたびにフラバしてしまいます…

どうすれば忘れられますかね!?

 

具体的にどういう顧問だったかというと

  • 試合に負けたらネチネチお説教(下手な私の試合は見に来ないものだから、試合内容については言及できず、休日出勤手当出ない中来てやってるだの、いまどきマクドのバイトの方が儲かるだの、職業選択の自由ご存知ですよね!?転職されたらいかがですか!?な内容をひたすらネチネチネチネチ)
  • 生徒会や習い事で、部活の練習に参加できない日もあったのだが、試合に出してやるからどーしても来い、と言われて行ったら、単なる雑用+練習に来ない日が多いとネチネチネチネチ…
  • 顧問が嫌すぎて、みんな辞めていくのだが、理由を言わされるので、「(顧問からの)イジメ」と答える→()内はとても言えないので、残りの人にネチネチ尋問。
  • 同期が9人になる。レギュラーが8人なので、私一人が外れる(それについては実際に下手なので異論はない)。練習メニューも同期とは別。下級生のレギュラーとも区別され、同級生のレギュラー、下級生のレギュラー、その他、のその他の扱いに…たかだか公立中学校の部活ですよ!?なんで楽しくを第一にできないのですかね!?

これでも十分辛かったですが、「殺すぞ」まではさすがに言われなかったので、

どれほど辛かったろうと思います。

死を選んでしまったことは悔やまれますが、今、同じ状況に置かれている子に、

何と声をかけてあげたらいいのか?どうすればいいのか?

どなたかご存知でしたら教えてください。

 

私は、幸いいい担任に恵まれて、相談に乗ってもらえました。

音楽の先生で、私が楽器経験者だったこともあり、吹奏楽部に熱烈勧誘されましたが、

「部活を途中で辞めると高校入試に響く」

と当時(今も?)言われており、そのためにひたすら耐えてしまいました。

もし、人生をやり直せるなら、転部したいです。

 

ブラック顧問は、そこそこその競技ができるだけで、指導者としては不適でした。

「走れ!」

「取れ!」

「気合いだ!」

で、強くなれたら、顧問の指導力ではなく、生徒のセンスと努力の賜物ですよね。

 

中学時代は、部活のスポーツもたいしてできなかったし、体育も苦手だったし、

自分には運動センスがないと思っていたし、体を動かすのは大嫌いでした。

 

ところが、高校の体育はみんなで楽しくできて、悪い思い出がなかった。

 

で、大学に入って、ビックリ!

数十種類の競技を選べたのだけど、ジャンケンに負けまくって、

柔道、剣道、器械体操の3択に。

唯一経験がある器械体操がマシかな…と選んだが、

小中学校の嫌な思い出が蘇り、憂鬱な気持ちで授業に出てみたら…

楽しくてビックリ!

先生のちょっとしたアドバイスで後転がキレイにできてビックリ!

な、ビックリの連続でした。

プロが教えるとここまで違うのか!!!

 

社会人になって、ジムに通ってまたビックリ!

みんな、真剣に運動しに来ているので、下手ッピでも笑われないし、とにかく楽しい!

 

たかだか公立中の強制参加のブラック部活では

「勝ってこそなんぼ!」

の価値観でしたが、プロを目指すわけでもないし、

「運動って楽しいよ!」って教えるのが、本来の義務教育の役目ではないでしょうか?

 

もし今、部活で悩んでる子がいたら、

辞めるのも一つの手だよ!

部活だけが競技の場じゃないよ!いい先生に出会えるともっと楽しいよ!

あたりの声掛けができるといいでしょうか?

(私には分かりませんが…)

 

最後になりましたが、亡くなった中学生のご冥福をお祈りします。

ベルマーク改革!@PTA

Twitter始めて、学童やらPTAやらで困っている叫びを読み込んでいました。

小学校に同士はいない(知り合いがいない)けど、全国には仲間がたくさんいる!と元気づけられましたw

 

さてと、今日はPTAの中でも忌み嫌われているベルマークについて書きたいと思います。

PTAの予習をして、ベルマークが一番やってらんねー!と思ったので、ベルマーク担当の役員にだけはなるまい!と思っていました。

しかし、我が子の小学校は、ベルマーク担当の役員だけではなく、全保護者が1年に1回、当番として招集されるシステムでした…orz

下の子を含め、計11年も小学校に在籍する計算なので、あと10回もベルマークのために有給とってられるかー!!!と思ったので、来年度ベルマークリーダーになって改革をすべく、この1年はコツコツ下準備に励んでいました(調べものしたり、有給貯めたり)w

 

現状のシステム~一部推測~

  1. 全校児童分の封筒を用意し、名前押印&収集日の記載された紙を貼り付ける(PTA) 
  2. 収集日の1週間位前に、児童に封筒を配布&連絡帳に記載(おそらく先生?)
  3. 各家庭で収集したベルマークを、締め切り日までに持たせる(保護者&児童)
  4. 収集日に回収する(先生?PTA?)
  5. 集まったマークを封筒から出し、提出された封筒に押印する(PTA)
  6. マークを会社ごと、点数ごとに分類し、数える(全保護者)

これ、1,2,5の手順いりますかね!?

集まったベルマークを貯めておくのも鬱陶しいし、いきなりX日までに持ってきて!と言われても困ります。封筒を準備する手間と、封筒から出す手間もあるし、誰が協力していないか監視するためのシステムにしか思えませんw

 

Web Bellmarkについて

ベルマークは切って数えるしかないのか!?と思って調べてみたら、ウェブベルマークなる方法もあるんですよ!

www.webbellmark.jp

アカウント登録して、提携のネットショッピングする前に、ウェブベルマークのサイト経由で購入すればOK!

試しに、1年試してみたら、結構たまりました。

f:id:wincome:20190303122946p:plain

自校分を計算したところ、私1人で1137円貢献できました(学校では、毎年1人あたり200~300円集まる計算)。もう、これで良くない!?

ただ、このサイトの作りがイマイチで分かりにくいのが難点です。

  • 「あなたの支援」に表示されている金額に、被災校の支援分と登録した自校の支援分が紛れているため、パッと見いくら貢献出来ているのか不明
  • 「あなたが選んだ学校へ届ける支援金(累計)」に表示されている金額しか分からず、年度ごとの累計が不明
  • 金額が反映されるのが2~3ヶ月後なので、もどかしいw

これらの改善案はウェブベルマーク事務局にお伝え済ですが、改修予定はないとのこと。

支援金のうち自校に入る分が簡単に分かって、年度ごとの総額が表示されて、せめて1ヶ月位で反映されたら文句ない素晴らしいサイトになります!

みなさまも思うところありましたらぜひ、ウェブベルマーク事務局にご意見お願いします!

 

日本に小学校が約20000校、中学校が約10000校、ウェブベルマークの登録者数が約54000人、1校に約1.8人しか参加していない計算です。

ベルマーク参加校が約半数だとしても1校に約3.6人。とてももったいない!!!

ウェブベルマークがもっと広がりますように!

 

来年度のベルマーク改革予定案

無事、ベルマークリーダーになれたらの話ですが、以下改革案です。使える!と思ったら、みなさまの学校でも導入してください。

(その前に、改革派の立候補は阻止される、と聞いて震えています…)

  • 紙のベルマークとウェブベルマークの選択制にする。ただし、強制参加はさせない。
  • 昇降口にベルマーク回収箱を設置し、都度回収する。封筒は廃止。
  • ウェブベルマーク参加者は、集計作業免除。紙のベルマーク参加者の中から有志を募り、集計。数え終わらなければ次回へ回す。

たかがPTA、この程度の緩さで十分じゃない!?

PTAから配布される文書、どれも上から目線で、脅迫まがいで、自分がやるからには、こんな文書は出したくありません。

「みんなで雑談・情報交換でもしながら集計作業手伝ってくれる人募集!」

で、みんな来てくれるかなぁ!?

それよりもまず、無事ベルマーク担当の役員になれますよーに(笑)

 

さいたま市が公設学童設置に消極的な理由を考えてみた

Twitter始めました。

ちょくちょく反響いただいていたのですが、Twitterスゴイですね!

ちょっと検索するだけで、さいたま市の悩める保護者といっぱい知り合えました。

そこでの書き込みを見て、ふと気になったので、さいたま市の学童がひどい!

見える化してみました。

 

さいたま市の学童設置率~wincome調べ~】

f:id:wincome:20190219172457p:plain
f:id:wincome:20190219131556p:plain


【データ引用元】

さいたま市/子育て・教育

ホーム | さいたま子育てWEB

 

【データの作成方法】

さいたま市内の各区の小学校の数

さいたま市内の各区の公設学童の数

さいたま市内の各区の民設学童の数

として

「学童設置率」→ (②+③) / ①  ※市が採用したい都合のいい数字

「公設設置率」→ ② / ①    ※100%であるべき

「公設率」  → ② / (②+③)  ※公設率29%!?

で算出しました。

※ここでは、施設の数にしか言及しておらず、詳しくは人数や学校別でみる必要があると思いますが、まずは簡単に。

 

【データの分析】

1.小学校107校に対し、公設学童74…少なくない!?

  ※幼稚園105園、保育園171園なので、児童の62%に学童の需要があるのでは…

2.北区・大宮区見沼区の公設学童設置率、ひどすぎない!?

3.公設学童74に対し、民設179!保護者に丸投げすぎ!

 

…とまぁ、ひどい状況が数値でも示されたわけですが、

ちょっと待った。さいたま市に要望しても、市議会議員に要望しても、市長に陳情しても全く改善する見込みがない。

それどころか「公設学童を作りません」と恥ずかしい宣言を全世界に発信している!

 

「待機児童」は、各自治体ともに「いかに少なく見せるか?」しか考えていないが、同じようなことをさいたま市も学童で考えているのではないか?

”公設”学童の設置率は69%であるが、さいたま市の保護者の皆様が民設学童を立ち上げてくださったおかげで、公設民設合わせた”学童設置率”は236%。各学校に2~3校の学童が設置されている計算になる。

もしかして、この数字を取り出して「十分整備されているので、何もやらなくてもOK!」とか考えていないだろうか。。。

 

この数字は、さいたま市内の子持ちの諸先輩方の努力の賜物であり、ありがたくはあります。しかし、民設学童の数分、設立や運営に関する悩みがあります!

保護者が、働きながら、子育てしながら、家事しながら、様々なものを犠牲にしながら運営に参加するしか、子供を安心して預けられる場所がなく、それに疲弊しています。

 

さいたま市は「民設学童を応援します」とか言いながら、市の金銭的負担をケチって、処遇改善費すら満額出してくれません。

 

何が、子育てするならさいたま市へ!だ。

何が、民設学童を応援します!だ。

何が、保育園みたいに声が大きくならないと!だ。

いーーーーーっぱい訴えているのに、全然届かない!!!

 

ヒートアップしてしまったw乱文失礼。

 

市長への提案制度「わたしの提案」

は、市民から市へ要望を届けられる、唯一(?)の窓口である。

が、今まで3回出したが、やる気のないコピペ回答でがっかり来た。

が、担当者レベルだと、どうにかしたいと思っていらっしゃる職員さんもいらっしゃるようで、数が多くなるともしかして改善に動かないかなー?

何か思うことがありましたら、ガンガン要望出してみてください!

#すでに認可保育園・公設学童についてはいっぱいあるのですが…orz

 

子育てする地を検討中の方へ

プロフィールで

さいたま市で小1の壁が高すぎて疲弊中。不動産購入前なら引っ越したい。引っ越し検討中の方には、他の市町村をオススメしたい。 

と言っているので、これから子育てする地を検討中の方に、

共働きで、無理なく子育てをするにはどういう場所を選べばいいか!?

私の経験から簡単にまとめます。

※責任はとれませんので、ご自分でよく検討してください。

※他にも、医療費助成や様々な要因もありますが、ここでは主に学童の面でまとめます。

 

  1. 公設学童設置率が高いところ
  2. 公設学童設置率が低い場合)公設学童がある小学校の学区内
  3. (公設学童がない場合)民間の学童の通学範囲内
  4. (保護者運営しかない場合)なるべく負担の少ないところ
  5. 1~4が無理な場合、負担少なくするよう改革する

 

まず1ですが、東京都のように公設学童設置率94%のところに住めば、

何も考えることなく、保育園の延長感覚で学童に預けられます。

おそらく、私のように学童について調べたり、悶々としたり、何かしらの活動をしなければ!ということも思わなかったと思います。

それくらい、都内在住者と、学童についての感覚が違いすぎます。

 

2は、さいたま市のように公設学童がほとんどない場合でも、公設学童がある小学校の学区内にさえ住めば、公設学童に通える可能性があります。私は、引っ越し先の検討で学童の有無は調べましたが、運営母体の違いまでよく分かっていませんでした。

活動が好きで、学童もぜひ運営してみたい!とか、近場のパートなので、何かしら活動できれば!という状況でしたら、ガッツリ関わってみるのもいいかもしれません。

しかし、遠距離通勤のフルタイムで、仕事と家庭の両立でいっぱいいっぱいの人にはお勧めできません。破綻します。

 

3は、お金さえクリアできれば、一番安心して働けます。

営利団体(塾とか)が運営する民間学童は、月5~10万が相場ですが、保護者が駆り出される行事はまずないし、勉強面や習い事のオプションがつけられたり、送迎付きだったり至れり尽くせりです。災害時でも絶対迎えに来て!なんて無茶ぶりもなく、きちんとした体制が整っています。預かり時間も長いので、フルタイムでガッツリ働いて、民間学童に預ける選択肢もありかと思います。

ただし、公設と同じく通学範囲があるので、入りたい民間学童があっても通学範囲内でないとNGです。HPで告知されず、口コミのみ(?)で定員が埋まってしまう学童もあるので、引っ越し検討先の情報収集を頑張ってください。

通学範囲については唯一の例外が「私立・国立等で電車通学をしている子」です。主要駅のみ送迎可、とする民間学童も多く、これ目当てにお受験する家庭もあるらしいです。

 

4は、何とも選び難いですが、同じ保護者運営の学童でも、無駄な行事盛り沢山のところと、スリム化に成功したところと様々かと思います。

隣の学区の保護者運営の学童が、保護者同士交流目的の飲み会がある、とかいう話を聞いて、うげー隣の学区じゃなくてよかったwと思いました。

 

5は、どうしてもその他要素で選んだ結果、保護者運営の学童しかない地になってしまったという場合です。やる気さえあれば何とかできるかもしれませんが、私は諦めました。1~2年でどうにかなりそうな状況なら、頑張るモチベーション保てたのですが、、、

さいたま市になぜ、認可保育園も公設学童もやる気ないのか全然分からなかったのですが、個別に話してみると、どうにかしようと動いてくださる市議会議員も一定数いらっしゃって、どうにかしたいと動いてくださっている担当課の職員の方もいて、なのになぜ改善されない!?何が原因だ!?誰が黒幕だ!?と、まだ結論には至れていません。

市長が(子育て政策に熱心な方に)変われば、どうにかできるのかな!?

次の市長選挙が楽しみですね!!!