さいたま市で共働き子育てを両立させるには!?

出産・保育園・学童・PTA…子育て関連で、経験・調査内容のまとめ。子育て中の方、同じ境遇におかれている方、その他応援コメント大歓迎!!!

保護者運営の学童保育の大変さ

大変大変と言っても何が大変か?

保護者運営の学童がない地域の人にはピンと来ないと思います。

私もイベント時のお手伝いが他より多い程度?と甘く考えていました…

さいたま市の保護者運営の学童の大変さについて、

NHKで取り上げられたことがあるようです。

www.youtube.com

 

放送から6年経っていますが、負担は全く軽減されていません。

私は、1年生の保護者という、学童内でも一番負担の軽い立場でしたが、

月々の保護者会に加え、学童の総会、夏祭り、清掃作業、祭り、議員シンポジウムetc…

平日休みや土日出勤時に早退したりして、何とか全うできました。

(学童の会に出るために、休日に託児を依頼して出席するということもありました)

役員になると、拘束時間は倍以上になります。

一体何が負担なのか?役員は未経験なので、聞いた話ですが、

  • 学童の新設・移転・分割の年に当たると、自分たちの手で物件探し・交渉・基準を満たすための改装工事の手配を行わなければならない。
  • ↑補助が十分にないため、安いところしか探せず、該当物件が少なく苦労する。
  • ↑しかも、賃貸物件の連帯保証人も保護者がするらしい…orz
  • 近隣トラブル(騒音など)に対応しないといけない。
  • 指導員やパート指導員の採用活動をしないといけない。
  • 小学校の体育館・校庭を借りるための手続きや、役所へ提出する書類を作成しないといけない(公設学童なら不要な作業では!?)。
  • 学童の利用料未納家庭への催促や、学童内のトラブルについて、解決しないといけない。
  • 学童内だけの活動にとどまらず、外部団体との活動もしないといけない。
他にも「学童 保護者負担」でググるといろんな事例が出てきます
 
これが全部、本業を持っている保護者(学童運営に関しては素人)が、無償でやっています。
私は、とてもじゃないけど、自分が役員として責任を持って活動できないし、
逆に子供を預けるのも怖いと思いました。
 
プロ(市町村とか社会福祉法人とか株式会社とか)が運営する保育園・学童でも、事故は起こりえます。
何も問題なければいいのですが、重大な事件や事故が起こったとき、保護者運営だと一気に破綻する気がします。
さいたま市は「公設学童は作らないので民設学童を応援します!」と言っているけど、
大きなトラブルが起こってしまったとき、矢面に立って解決してくれるのか?
おそらく、委託先のやったことですので、、、としらんぷりなのでは?
責任取りたくないから保護者に丸投げしているのか!?と疑っています。
 
東京都江戸川区は、保護者の就労有無にかかわらず、全員を受け入れる学童を整備しました。

toyokeizai.net

 

 千葉県流山市は、子育て中の共働き世帯をターゲットに、子育て改革を行いました。

toyokeizai.net

 

トップに立つ人次第で、こんなにも違うのかと驚いています。

他の市にできるのだから、さいたま市にもできるはず!!!

だけど、一体何が足りないのだろう…???